生きてはいない、ただ死んでないだけ

ただ「死んでない」だけの誰得なブログ

他の人より 少し繊細な ピーポー2

 第1章は、鈍感な世界に生きる”敏感な人”の説明から始まる。

 

 一般的に、世の中のおよそ5人に1人がHSPであると言われている。

 

 こうして英語の略語で書くと、病気の一種と勘違いする人がいるが、HSPは病気ではなくあくまでその人の特性を表した言葉だ。

 

 

 1996年、アメリカの精神分析医で学者のエレイン・アーロンは、

 

「人は持っている心のタイプによって ”とても敏感なタイプ” と ”タフなタイプ” の2種類に分けられる」

 

という概念を提唱した。この概念における ”とても敏感なタイプ” に当たるのが ”HSP” である。

 

 

 ちなみにこの概念は人間だけでなく、その他の高等動物にも当てはまるんだとか。

 

 つまり、この世には性別の違いで ”男性” と ”女性” の両方が存在しているように、心のタイプの違いによっても ”敏感なタイプ” と ”タフなタイプ” が存在しているということ。

 

 

 敏感な神経の持ち主であるがゆえに、HSPの人は普段の生活でも苦労することがある。

 

 今でこそ「あ~、HSPあるあるキタコレ」と内心割り切れるようになってきたが、これまで生きてきた中でその特性ゆえに感じた辛さもあった。

 

 経験してきたものであげると、

 

  1. 人の表情や反応から相手の気持ちを察し過ぎて、必要以上に気を遣ったり愛想笑いをしたりして、とにかく人付き合いに疲弊する。
  2. 夜中に些細な物音が気になって寝付けなくなる。
  3. 他人が立てる物音が気になって、「自分が機嫌を損ねてしまったのではないか」などと考えてしまい、仕事などに集中できなくなる。
  4. 自分ではどうすることも出来ない事件やニュースなどを見ると、この世の終わりのような絶望感を感じて、1人で勝手にメンタルを潰す。
  5. 音楽や映画とかを鑑賞していると感情移入し過ぎてしまい、自分でもよく分からず涙が込み上げて止まらなくなることがある。
  6. 空想や妄想することが多く、暇な時間があると「なぜ生きているのか」、「なぜ”自分”はこの”自分”という存在に生まれてきたのか」を自問自答したりする。
  7. 何をするにしても失敗した時のことやリスクを考えてしまうため、中々行動を起こすことができない。

 

 HSPの人はよく聴覚、嗅覚、触覚などの五感が敏感であると言われるが、自分の場合は恐らく聴覚がより敏感になっていると思われる。

 

 そのため工事現場の騒音や子供の大きな声はかなりの苦痛を伴い、特に小さな子供の金切り声とかは、もう頭が割れそうなくらいガンガン響いてしまうので、近くにいると耐えられなくて席を外してしまうこともある。

 2の場合ではたとえ無音で「シーン」としてても、逆にその「シーン」が気になってしまったり、7に至っては「もし結婚したら、将来生まれた自分の子供が犯罪者になってしまい、誰かを殺してしまうんじゃないか」なんて考えていたこともある。

 

 きっと普通の人からしたら「そんなわけねぇだろ」とツッコミどころ満載かもしれないが、当の本人は真剣そのものなのだ。(ちなみにこの長年の不安は、『世間一般に「彼女」と呼ばれる存在が出来るという事象は自分には起こりえない』という客観的事実から『「結婚」という事象自体がそもそも発生し得ないため、自分に子供が出来ることはない』という結論に至ることで解決した。)

 

 結婚に縁のある人たちが将来の家のローンとか子供の養育費とかで悩んでいる一方で、結婚に一番縁のない人間が「いつか自分の子供が他人を殺めてしまうかもしれない」と1人で延々と頭を抱えているというね…

 

 HSPの人はその特性上、自分の中で深く考え込んだり、控えめであまり外交的でもないことが多いので、普段の生活の中ではどうしても内気、心配性、社交性がないといった感じでマイナスなイメージで捉えられてしまうことがある。

 

 また自身もそういった特性に気付いてないことが多く、思うように人に馴染めなかったりすると、活動的な人たちと比べてしまうことで自らが自尊心を下げてしまい、それに苦しむ傾向があるという。

 

 しかし、HSPであることは何も短所ばかりではない。

 

 「短所は長所の裏返し」という言葉もあるように、著者はHSPの敏感さは長所でもあると述べている。